日本初「攻めのセキュリティ」を専門としたプロフェッショナルチーム
業界トップクラスのコンサルティング・事業提携
リチェルカセキュリティに在籍する技術者たちは国際カンファレンスへの登壇、多数のトレーニング実施、世界的権威の大学・研究所での研究開発経験や大規模ソフトウェア開発への参画など数多くの実績を持ちあわせています。
詳しくはこちら▶
攻撃者志向の高度なレッドチーム支援サービス
アプリケーション、IoTデバイス、コネクテッドカー、ICS、あらゆるプラットフォームに対するサイバー攻撃が日常と化しています。リチェルカセキュリティは業界トップクラスのセキュリティ技術者達による洗練された攻撃者志向のセキュリティテストプログラムを提供します。
詳しくはこちら▶
木 村 廉 Ren Kimura
代表取締役社長
米国カーネギーメロン大学への研究留学をきっかけに、日本初の攻めのセキュリティ(Offensive Security)を専門とした株式会社リチェルカセキュリティを起業。
専門はサイバー攻撃の自動化技術。カーネギーメロン大学で提案、開発したシステムはGNU binutilsを始めとする9個の著名なソフトウェアから16件の未修正バグを新たに発見し、12件のCVEが発行されている。
その他の活動にIPA未踏スーパークリエイター(2016)、セキュリティ・キャンプ講師(2017,2019)、Google Summer of Code (2017)などがある。
職 歴
■2016.9-2016.10
日本電信電話株式会社 セキュアプラットフォーム研究所 インターンシップ
■2017.8-2018.9
株式会社Preferred Networks インターンシップ
■2018.10-2019.9
カーネギーメロン大学 客員研究員
小 池 悠 生 Yuki Koike
セキュリティエンジニア
CTFチーム「binja」のリーダーをつとめ、15歳の時に国際大会DEFCON CTF 2014決勝戦に出場し同大会最年少記録保持者となる。続く2016,2018年も参加、2018年決勝大会では 24チーム中8位(予選参加チーム数586)という日本初の異例の成績を残す。その他にもGoogle CTF 2017決勝戦4位(予選参加チーム数1976)や、韓国でのCODEGATE CTF 2015 Juniorでは 単身で優勝。
CODE BLUE 2015での講演、国際プログラミングコンテストICPC World Finalsへの参加など活動は多岐に渡る。 朝日新聞や共同通信を始めとするメディアに取り上げられ、世界をリードするサイバーセキュリティ技術者として認知されている。
職 歴
■2017.4
株式会社イエラエセキュリティ アルバイト
■2017.4
Tombo Inc. アルバイト
■2019.3
AtCoder株式会社 アルバイト
■2019.9-2019.10
LINE株式会社インターンシップ
市 川 遼 Ryo Ichikawa
セキュリティエンジニア
CTFチーム評価指標の一つであるctftimeにおいて世界ランク4位をマークする「TokyoWesterns」のリーダーをつとめる。HITCON CTF 2019決勝3位、中国Qihoo360主催のWCTF 2018での優勝、Google CTF 2018決勝4位など数多くの実績を残す。また自身の提案したアンチウイルスソフトに対する攻撃テクニックが国際カンファレンスBlackHatにおける賞与Pwnie Awardにノミネートされる。
米国アリゾナ州立大学への研究留学経験や、国際カンファレンスNDSS Binary Analysis Research (BAR)での招待講演、webサービスチューニングを競うISUCONでの優勝、ICPC Asia Regionalsへの参加など活動は多岐に渡る。
職 歴
■2015.3-2020.3
株式会社サイバーディフェンス研究所 アルバイト
■2017.9-2017.10
日本電信電話株式会社 セキュアプラットフォーム研究所 インターンシップ
■2018.4-2018.10
アリゾナ州立大学 客員研究員
■2018.11-2020.2
産業技術総合研究所 研究員
古 川 和 祈 Kazuki Furukawa
セキュリティエンジニア
CTFチーム「TokyoWesterns」に所属し、中国主催のBaidu CTF 2019での優勝、韓国主催Codegate CTF 2018決勝3位など数多くの実績を残す。
またマルウェア対策研究人材育成ワークショップMWS Cup 2017, 2018年にて2年連続優勝。2019年には同大会運営として問題作成に携わる。他にもICTトラブルシューティングコンテスト スカイアーチネットワークス杯での優勝など活動は多岐にわたる。
職 歴
■2015.8-2015.9
株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ インターンシップ
■2016.8
株式会社 サイバーディフェンス研究所 アルバイト
■2017.9
株式会社 イエラエセキュリティ アルバイト
■2019.11-2020.1
日本電信電話株式会社 セキュアプラットフォーム研究所 インターンシップ
大 塚 馨 Kaoru Otsuka
リサーチャー
13歳でiOSのハッキングを行い某チャットアプリケーションのプロトコル解析やリバースエンジニアリングによって得た情報を用いたAPIを作成。 16歳でiOSカーネルのサンドボックスやアクセスコントロール回避によるJailbreakエクスプロイトについて国際会議CODE BLUE 2017で発表。
また、自身の開発したARMプロセッサ向けファジングツールが2019年度IPA未踏プロジェクトに採択される。 現在高校2年生。